やってみた
■はじめに ■Security-Traffic-Managerについて ■前提 ■設定の流れ 1.Alibaba Cloud CDNにドメイン登録をする(ECSのIPアドレスを登録) 2.ネームサーバにTXTレコードを登録する 3.Anti-DDoS Premiumにドメイン設定をする(ECSのIPアドレスを登録) 4.Sec…
■はじめに ■AlilbabaCloudのAnti-DDoSについて ■WAF+Anti-DDoS Premiumとの組み合わせについて ■前提 ■設定の流れ 1.WAFにドメイン設定をする(ECSのIPアドレスを登録) 2.Anti-DDoS Premiumインスタンスの購入する 3.Anti-DDoS Premiumにドメイン設定を…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している Log Service のご紹介、およびNYC-TaxiデータをLog Serviceへ収集し可視化・分析する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、およびSDKを使ってExcelデータをLogServiceへ収集する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logservi…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、および株価をLogServiceで予測・異常検知・検知する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logservice…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、およびSDKでTwitterデータをLogServiceへ収集する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logservice連…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、およびLogstashでnetflowデータをLogServiceへ収集する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logserv…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、およびOSS、AWS S3からLogServiceへデータを収集する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logservic…
Hi, データエンジニアの大原です。 今回はAlibaba Cloudの国際サイトで提供している LogService のご紹介、およびLogtailでCSVデータをLogServiceへ収集する方法を記載します。 また、SBC Engineers' Blogの性格上、集中連載記事になります。 【Logservice連…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 様々なプロダクトを利用していると、どのプロダクトをどれくらい利用しているのか把握が難しくなります。 例えば、ECSインスタンスを作ろうと思ったら、VPCかvSwitchかECS(CPU)かEIPの何かがクォータ上限に当たってしま…
Hi, データエンジニアの大原です タイトル通り、データ分析について色々集中的に記載しょうと思います。 そもそもの話、データ分析とは何か? なぜデータ分析が必要なのか? データ分析を行うモチベーション 記述的分析(データの二次元的可視化) 相関分析…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 この記事は Alibaba Cloud Advent Calendar 2020 3日目の記事です。 qiita.com PTRレコードの取り扱い サポートに依頼する PTRレコードの取り扱い Alibaba Cloud って逆引きDNS設定できるの?と質問があったので調べてみ…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 この記事は Alibaba Cloud Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 qiita.com ネットワーク構成 マルチクラウド接続の背景 計測 考察 検証の詳細結果 ping 3600発 qperfによるノード間の速度とレイテンシ rsyncによるノ…
ElasticSearchでテキストを分類します。
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 今日は本ブログでも紹介しているOSS Transfer Accelerationの機能を、OSSブラウザから利用する方法をご紹介します。 OSS Transfer Accelerationとは OSSブラウザでのインストール方法 OSSブラウザでの利用方法 OSS Trans…
MathJax = { tex: {inlineMath: [['$', '$'], ['\(', '\)']]} }; こんにちは。エンジニアの鄭です。 今回ElasticSearchを用いて、テキスト分類を紹介させて頂きます。 はじめに ElasticSearchとは ElasticSearchでのテキスト分類アルゴリズム TF-IDFアルゴリ…
目次 目次 1、はじめに 2、異常とは 2-1. 周期的異常 2-2. クラスタリングによる異常 3、MachineLearning機能の異常検知について 4、ElasticsearchのMachineLearning機能の構造 5、分析の種類 6、single-metricで異常検知体験 7、終わりに 1、はじめ…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 私の家ではSynologyという台湾メーカーのNASを利用しているのですが、Alibaba Cloud OSSと連携が出来るのでそちらをご紹介したいと思います。 特に中国とのファイル共有で良さそうなので、このような構成を作っていきま…
皆さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます! ソリューションアーキテクトの浜田です。 先日こちらのテックコラムでAlibaba Cloudに対しての閉域接続(物理線接続やNSPパートナーを使った論理接続)についてご紹介しましたが、本記事はクラウド側…
こんにちは!エンジニアの豹です。 今回はIoT Studioを使って、公開APIの作成を試してみました。 IoT Studioで公開APIを作る IoT Studioは、公開APIを作成する機能を提供します。 公開APIを介して、Alibaba Cloud IoT Platform上のデータはAppKeyおよびAppSe…
皆さんこんにちは、エンジニアのシャです。 以前弊社のエンジニアたちがLogServiceについてたくさんのブログを書きました。 過去参考記事: AlibabaCloudのLogServiceで実運用を考えてみる | Engineers' Blog - SBクラウド株式会社 実運用を想定したAlibaba …
みなさまこんにちは! ソリューションアーキテクトの斎藤です。 今回はAlibaba Cloudの新SSL-VPNプロダクトである「SAG-APP」が現在無料トライアルキャンペーン中なので早速試してみました! 1.SAG-APPとは SAG-APPとはAlibaba CloudのSAGプロダクトシリーズ…
皆さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます! ソリューションアーキテクトの浜田です。 先日こちらのテックコラムでAlibaba CloudのGlobal Acceleratorについてご紹介しましたが、本記事は既存の日中VPN環境を安定させたい、手軽に環境を構築した…
皆さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます! ソリューションアーキテクトの浜田です。 先日こちらのテックコラムでAlibaba CloudのVPN Gatewayについてご紹介しましたが、本記事はクラウド側でIPsec接続の監視をしたい、さらには通知をメールでで…
はじめに 皆さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます! ソリューションアーキテクトの浜田です。 先日こちらのテックコラムでAlibaba CloudのVPN Gatewayについてご紹介しましたが、障害対策で複数のインターネット回線を拠点オフィスにマルチキャ…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 今回は、Nginx でHTTPSを通せるForward Proxyを構築して、Global Accelerator でクライアントからForward Proxyへのアクセスを高速化する、ということをやってみます。 目的は中国国内Webサイトを日本からスムーズに閲覧…
■はじめに こんにちは。ソリューションアーキテクトの赤羽です。今回はAlibaba Cloudのセキュリティプロダクトの一つWAF(Web Application Firewall)に関して書いていきます。WAF単体でのご紹介ではなく、Alibaba Cloudの他プロダクトとの組み合わせについて…
こんにちは。SBクラウドの吉村です。 今日は中国のGreat Firewall対策としてDNSキャッシュポイズニングを避けるDNS over HTTPS (DoH) の設定についてご紹介します。 DNSCrypt について Cloudflare のキャッシュDNSについて dnscrypt-proxy のインストール re…
こんにちは。エンジニアの鈴木です。 今回はクラウド型の監視アプリケーションであるDatadogでAlibaba Cloudを連携してみたいと思います。 はじめに 連携可能なAlibaba Cloudプロダクトについて RAM設定 Datadog+Alibaba Cloud連携 ダッシュボード① リソー…
こんにちは。ソリューションアーキテクトの松田(@MatYoshr)です。これまでも当エンジニアブログではオンラインストレージであるNextcloudの紹介を何度かさせて頂いていますが、今回はAlibaba Cloud DirectMail を使って Nextcloud からのメール送信ができる…
はじめに こんにちは!エンジニアの倉田です。 今回は前回に引き続きTableStoreに関するブログとなります。 テーブル情報等は前回のものを使用しますので、先に前回のブログを見ていただけると幸いです。 www.sbcloud.co.jp 今回の内容は、私の作成したTable…
こんにちは。エンジニアの鈴木です。 前回はData Lake Analyticsを使用した異なるプロダクトのテーブルを結合して表示することをご紹介しました。 www.sbcloud.co.jp 今回は前回に引き続き、今回もData Lake Analytics (DLA)を使用し、プロダクト連携例を…
AWS、Azure、GCPなどのクラウド環境ではZabbixの専用マシンイメージが用意されていますが、Alibaba CloudではZabbixの専用のマシンイメージが用意されていません。そのため本記事ではAlibaba CloudでZabbixの導入し、監視設定をしていき、導入の手引きになる…
こんにちは。エンジニアの鈴木です。 今回はData Lake Analyticsを使用してTable StoreとObject Storage Serviceのデータに対してクエリを実行し、 異なるデータソース間のデータ参照をご紹介したいと思います。 例えば、Table Storeでは単一のテーブルデー…
初めまして!エンジニアの結城です!今回は、AlibabaCloudのプロダクトであるECS(Elastic Compute Service)とOSS(Object Storage Service)を使って簡単に分かりやすくマウントする方法について記載します。■ECS(Elastic Compute Service)https://jp.alibabac…
はじめに こんにちは、エンジニアの佐藤です。 Alibaba Cloudで実現するお手軽DaaS環境シリーズ第3回目の投稿となります。 前回の記事では、DaaS環境を構成するAlibaba Cloudリソースの構築手順を説明させていただきました。 今回の記事構築編②では、前回作…
こんにちは、ソリューションアーキテクトの有馬です。 前回のPart 1 に続き、Container Service for Kubernetes (ACK) から、Alibaba Cloud の各プロダクトと連携する方法についてご紹介したいと思います。 はじめに Log Service Log Serviceプロジェクトの…
こんにちは、ソリューションアーキテクトの有馬です。 今回はVeleroを使用して、Container Service for Kubernetes (ACK) のバックアップを試してみたいと思います。 はじめに Veleroについて インストールと各種設定 OSSバケットの準備 Velero CLIのインス…
今回はイメージファイルの作成を便利かつ簡単に行うことができるPackerとサーバのプロビジョニングを簡単に行うことができるAnsibleを使用してその共通設定部分を取り込んだイメージファイル、つまりゴールデンイメージを作成することがAlibaba Cloud環境で…
Container Service for Kubernetes (ACK) と Alibaba Cloud プロダクトを連携する Part 1 (SLB, Cloud Disk, NAS, OSS)
こんにちは、ソリューションアーキテクトの有馬です。 今回はContainer Service for Kubernetes (ACK) を使用して、Alibaba Cloud の各プロダクトとの連携方法についてご紹介したいと思います。 はじめに プロダクト連携 Server LoadBlancer (SLB) 新規SLB作…
こんにちは、ソリューションアーキテクトの有馬です。 今回はDocker イメージのビルドから、ビルドしたイメージをContainer Service for Kubernetes (ACK) へデプロイするまでのビルドパイプラインを、Alibaba Cloud Container Registry (ACR) を使用して実…
こんにちは!エンジニアの豹です。 前編ではIoT Studioで開発する時のプロセスを説明し、RGB LEDモジュールをRaspberry piに基づいてどうやってAlibaba Cloud IoT Platform連携するのか、モジュールの機能を発揮させるため、デバイス側の開発手法を紹介しま…
こんにちは!エンジニアの豹です。 今回はRaspberry piを使って、IoT Studioでワンストップ開発を試してみました。 Alibaba IoT Platformにおけるデバイスデータの収集から可視化までをカバーするシステム構築を紹介させていただきます。 ダッシュボード上で…
こんにちは。エンジニアのマクシムです。 今回は「PAIで機械学習アプリを作ってみた」シリーズのPart 3です。Part 1ではOSSとPAI-DSWを連携して機械学習モデルを学習させて、Part 2ではPAI-EASでモデルのデプロイを行いました。Part 3では、EASでのモデルデ…
こんにちは。機械学習エンジニアのマクシムです。 本記事は、Alibaba CloudのPAIを使った機械学習アプリ開発プロセスを紹介するシリーズのPart 2です。前回Part 1に続いて、学習済みのモデルのパッケージングとデプロイを行います。 Part 1はこちらから。 開…
はじめまして。SBクラウド機械学習エンジニアのマクシムです。 今回は3つの記事に渡って、Alibabaの機械学習プラットフォーム「PAI」を使ってデータの読み込みからアプリのサービングまで、end-to-endに機械学習アプリを作ってみます。PAIの開発環境、「DSW…
イントロ 技術課の牛嶋です。同僚の技術者が、IoT PlatformのPoP API呼び出しをNode.jsで実装したデモを作成したので、共有したいと思います。 1. Alibaba Cloud POP API SDKを追加する 下記のようにNodeJS中でSDKをインストール。 @alicloud/pop-core https…
こんにちは、SBCエンジニアのZです。(^_^)z 今回はAlibabaCloud が提供しているサーバレスコンピューティングサービス FunctionCompute の 利用検証になります。 前書き 現在世界中にグロバール化が進んでいる一方、クラウドサービスを利用も拡大し、グロー…
こんにちは! はくです。 Link Analyticsの2D可視化機能を触って見た。デバイスの位置情報に基づき、地図上に表現する単純な動作を実現できた為、その内容を紹介します。 プロダクト紹介 Link Analyticsは、IoT開発者向けのAlibaba Cloudのデータ分析サービ…
こんにちは! はくです。 Link Analyticsは3D可視化機能を提供しています。IoTの普及により、CPSも身に近くなっています。今回は、Link Analyticsの3D可視化機能により、シンプルなBIM Demoを作りできたため、その内容をご紹介します。 プロダクト紹介 Link …