唐徳権の中国デジタル事情
アリババDAMOアカデミーのオフィシャルサイト(damo.alibaba.com) アリババDAMOアカデミー(達摩院)は2017年10月に誕生し、未来に向けた先端技術開発に専念し、「アリババよりも長く存続してほしい」と当時のアリババグループ会長・ジャックマーの願望が託…
アリババグループの物流業務を担当する菜鳥網絡科技有限公司(英字はCainiao、以下「菜鳥(ツァイニャオ)」)は、毎年中国で盛り上がるEC商戦「ダブルイレブン(独身の日)」を支えるアリババグループのコア・コンピタンスとして、その存在感がますます目立…
アリババグループの技術研究開発機構であるアリババ達摩院(Alibaba DAMO Academy for Discovery, Adventure, Momentum and Outlook)は、2020年12月28日に、2021年度の「達摩院によるテクノロジーの発展10大トレンド予想(Top Ten Tech Trends of DAMO Acad…
2020年は、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で誰も予測できていなかった波乱万丈な展開となり、人工知能産業業界でも大きな変化が見受けられました。新型コロナウイルスが流行している厳しい環境の中で、AI産業界はどのような対応をしてきたのでしょう…
迅犀(シュンシー)デジタル工場(出典:xunxi.alibaba.com) 2020年9月16日、アリババグループは新たな製造モデルである「ニュー・マニュファクチャリング」を初めて採用したデジタル工場「迅犀(シュンシー)デジタル工場」(Xunxi Digital Factory、以下…
2018~2019年頃の中国では「数字中台(デジタルミドルオフィスプラットフォーム)」という言葉が話題となりました。それ以来、デジタルミドルオフィスプラットフォームは、中国デジタルトランスフォーメーションのアプローチの一つとして考えられています。 …
AI(人工知能)は新しいイノベーションエンジンとして、製造業・リテール・ファイナンス・都市管理・教育・カスタマーサービスなど、ありとあらゆる業界に変革をもたらしはじめています。今回は中国の製造業におけるAIの利活用について、最近の状況を紹介い…
今も世界中で猛威を振るい続けている、新型コロナウイルス。そんな危機的状況の中、ウイルス感染拡大防止のため、中国の大手IT企業がAIやビッグデータなどITを活用したサービスを次々と無償で提供し、話題になっています。各社のサービスがどのようなものな…
新年を迎えて早1カ月が経過しましたが、2020年1回目のコラムでは、昨年大きく動いた中国AI業界を振り返ってみたいと思います。 ぜひ、こちらを参考にして2020年の中国テック業界がどうなるのか予測してみてください! 2019年、中国のAI業界全体について:AI…
9月25日〜27日、Alibaba Cloudの年次イベント「2019年杭州・云栖大会(Apsara Conference 2019)」が開催された。今回はサミットを中心に、特にアリババグループのキーパーソンの基調講演にフォーカスして、レポートを届けたい。 アリババグループ会長兼CEO…
Alibaba Group CTOの張建鋒(Jeff Zhang)氏。Alibaba Cloud Intelligence Business Group 総裁も務める。 今年は、Alibaba Cloudが発足してから10周年になります。この10年間で、Alibaba Cloudは、IaaS市場のシェア(※)で世界第3位まで成長し、リージョン…
中国第2位のECサイト「京東商城(JD.com)」の物流プラットフォーム「京東物流」の設立の歴史やビジネスモデル、AI活用事例を取り上げます。 京東がユーザーから評価されている最大のポイントは自社独自の物流網を中国全土に張り巡らせており、配送スピード…
中国第2位のECサイト「京東商城(JD.com)」の物流企業「京東物流」の歴史やビジネスモデル、AI活用事例を解説した記事です。 京東の強みは「独自の物流網」と「配送スピードの速さ」にあります。
本記事ではアリババグループの物流アリババグループの物流プラットフォーム「菜烏網絡(Cainiao)」の設立の歴史やビジネスモデル、AI活用事例を取り上げます。